私はサッカー好きの兄の影響で、小さい頃からサッカーも大好きです。
「みんなちがってみんないい」
大人に伝えたいこと
人はそれぞれ、親もそれぞれ
体験参加ご希望の方
墨谷三中6月の活動予定です。
監督=エラいっていう風習を今こそ見直すべき
アメフトのタックル問題で思うこと
どの業界でもそうだけど
もう監督イコール偉いっていう考え方を見直すべきなんじゃないかと思う。
大敗からの再出発
墨谷三中公式戦の初挑戦は47対0と記録的な大敗で幕を閉じました。
寒い中、応援してくれたみなさん
長い試合になって迷惑をかけた審判員のみなさん
対戦相手のみなさん
そして選手のみなさん
おつかれさまでした。
ありがとうございました。
グラウンド練習スタート!
今週土曜日、いよいよグラウンド練習がスタートです。
野球おじさん
当クラブのスポンサー企業マザーリッチが運営する麻生のおでん屋の常連さんで、札幌の野球業界にとても詳しくて、いつも墨谷三中を応援してくれるお客様がいらっしゃるのです。
私たちはその方を「野球おじさん」と呼んでいます。
「時に厳しく」
最近、子供たちの方が勝利を欲するようになってきました。
そして子供たちの方から少し厳しい練習を望むようになってきました。
勝ちたい気持ち。
その思いがしっかりとあるならば、指導者と子供との間に信頼がある場合に限り、時には厳しい指導も有効ですよね。
墨谷ナイン、いや、私自身が少し成長しました。
たまには墨谷二中の練習もしよう。
公式戦が楽しみです。
初めての監督会議
今期、初めて公式戦に出場する墨谷三中
初参加の大会は「日刊スポーツ旗争奪少年野球春季大会」
自分が子供の頃からあったなー
というわけで初めての監督会議に出席してきました。
対決!ドッジボール専門チーム!
先日、北海道ドッジボール協会さん協力の元、墨谷三中のドッジボール交流会(場所:新琴似・新川地区センター)を実施しました。